藤田雅矢さんのAmazonランキング
第 1 位
捨てるな、うまいタネNEO (WAVE文庫)

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】212582 位
【出版社】WAVE出版
【発売】2010-06-01
第 2 位
NOVA 1---書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫 お 20-1 書き下ろし日本SFコレクション)

【著者】伊藤 計劃
【編集】大森 望
【ランキング】596466 位
【出版社】河出書房新社
【発売】2009-12-04
第 3 位
日本SF短篇50 IV 1993-2002―日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー (ハヤカワ文庫 JA)

【著者】日本SF作家クラブ
【ランキング】488295 位
【出版社】早川書房
【発売】2013-08-05
第 4 位
まいにち植物―ひみつの植物愛好家の一年

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】427278 位
【出版社】WAVE出版
【発売】2007-05-01
第 5 位
ひみつの植物

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】191527 位
【出版社】WAVE出版
【発売】2005-04-01
第 6 位
捨てるな、うまいタネ

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】574419 位
【出版社】WAVE出版
【発売】2003-05
第 7 位
糞袋

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】914238 位
【出版社】新潮社
【発売】1995-12
第 8 位
星の綿毛 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】1482540 位
【出版社】早川書房
【発売】2003-10
第 9 位
クサヨミ (21世紀空想科学小説 3)

【著者】藤田 雅矢
【イラスト】中川 悠京
【ランキング】1186553 位
【出版社】岩崎書店
【発売】2013-08-13
第 10 位
NOVA 7---書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫)

【著者】扇 智史
【編集】大森 望
【ランキング】125758 位
【出版社】河出書房新社
【発売】2012-03-03
第 11 位
つきとうばん

【著者】藤田 雅矢
【イラスト】梅田 俊作
【ランキング】1165454 位
【出版社】教育画劇
【発売】2006-06
第 12 位
蚤のサーカス

【著者】藤田 雅矢
【ランキング】1838796 位
【出版社】新潮社
【発売】1998-08
第 13 位
S-Fマガジン 2004年12月号 (通巻584号) ジョージ・R・R・マーティン特集

【著者】酒井昭伸
【ランキング】 位
【出版社】早川書房
【発売】2004-12-01
【内容紹介】
■■■■■ 2004年12月号 (通巻584号) ジョージ・R・R・マーティン特集 ■■■■■
■ ジョージ・R・R・マーティン特集 ■ 監修:酒井昭伸
・ジョージ・R・R・マーティン 酒井昭伸・訳 アイスドラゴン
・ジョージ・R・R・マーティン 酒井昭伸・訳 <喪土>に吼ゆ
・ジョージ・R・R・マーティン 酒井昭伸・訳 ヒーロー
・ジョージ・R・R・マーティン 酒井昭伸・訳 禍つ星 (前篇)
・ジョージ・R・R・マーティン ローカス誌編集部 井上知・訳 (インタビュウ) 必要な嘘
《氷と炎の歌》小特集
・堺三保(編) 七王国戦力分布図
・山田和正(編) 主要登場人物事典
・編集部 『王狼たちの戦旗』紹介
・酒井昭伸(編) 著作リスト
・酒井昭伸(編) (特集解説) 薄明の作家、マーティン
■ 読切 ■
・草上仁 ワーク・シェアリング
・藤田雅矢 地球の裏側
■ 記事・コラム ■
・友成純一 国際ファンタスティック映画祭レポート 2004 (後篇)
・中町道信・訳 エリザベス・ムーン インタビュウ
・
・横田順彌 近代日本奇想小説史 (32回)
・唐沢俊一 どろんぱッの時代 レトロ・ジャパネスク・ヒーロー私論 (4回)
・伊藤卓 私家版・20世紀文化選録 (72回)
・横山えいじ おまかせ!レスキュー (78回)
・水玉螢之丞 SFまで100000光年 (16回)
・北原尚彦 SF奇書天外 (48回)
・橋元淳一郎 プラトンの洞窟 (最終回)
・鹿野司 サはサイエンスのサ (119回)
他、連載記事多数!
第 14 位
[まとめ買い] NOVA

【著者】北野勇作
【ランキング】 位
【出版社】
【発売】
【内容紹介】とにかく社長が出てきてくれないことにはなあ……おれたち社員はどうなるんだ?
北野勇作(『かめくん』で第22回日本SF大賞受賞)のペーソスあふれるショートショート。
SF界屈指の翻訳者/書評家・大森望の責任編集でお届けするオリジナル日本SFアンソロジー『NOVA1』(全11編)の分冊版。「社員たち」(解説:大森望)に併せて、「序」(大森望)収録。
【作品冒頭】
敵の攻撃によって地中深く沈んでしまった会社を残された同僚たちといっしょに掘りはじめてもう半年近くになるのだが、あてにしていた失業保険がなかなか出ないこともあって、いよいよ貯金が心細くなってきた。そのせいなのかどうなのか帰宅すると、ねえ今日はどうだったの、どんな感じなのよ、などと妻がしつこく尋ねてくる。
第 15 位
S-Fマガジン 2003年05月号 (通巻565号) 『プレイ―獲物―』&ナノテクSF特集

【著者】藤田雅矢
【ランキング】 位
【出版社】早川書房
【発売】2003-05-01
【内容紹介】
■■■■■ 2003年05月号 (通巻565号) 『プレイ―獲物―』&ナノテクSF特集 ■■■■■
■ 『プレイ―獲物―』&ナノテクSF特集 ■
・マイクル・クライトン 酒井昭伸・訳 (翻訳エッセイ) ナノマシンは世界を支配するか?
・キャスリン・アン・グーナン 小野田和子・訳 ひまわり
・シェイン・タートロット 島田洋一・訳 ナノボクサー
・ウィル・マッカーシイ 東茅子・訳 (サイエンス・ノンフィクション) 驚異のナノテク新植物
・森山和道 (エッセイ) 最新ナノテク・トピック集
・鹿野司 (エッセイ) ナノテクなSFの未来とは?
・編集部 掲載作品解説
■ 「ネメシス/S.T.X」公開――スター・トレック特集■
・マイクル・ローガン 添野知生・訳 リック・バーマン&ブラノン・ブラガ・インタビュウ
・堺三保 「ネメシス」は最後のスタトレ映画となるか?
他
■ 読切 ■
・藤田雅矢 飛行螺子
■ 連載 ■
・神林長平 膚の下 (24回)
・谷甲州 パンドラ (28回)
■ 連続企画 ■
・藤原ヨウコウ ことのはの海、カタシロノ庭 piece 17: 倉阪鬼一郎「世の終わりのための約束」
■ 記事・コラム ■
・柳下毅一郎 最新作『スパイダー』公開! 可視化されるメタファー
・横田順彌 近代日本奇想小説史 (17回)
・永瀬唯 デッド・フューチャー ReMix (22回)
・唐沢俊一 猿たちの迷い道 ガジェット科学講座 (17回)
・伊藤卓 私家版・20世紀文化選録 (53回)
・横山えいじ おまかせ!レスキュー (98回)
・北原尚彦 SF奇書天外 (29回)
・橋元淳一郎 プラトンの洞窟 (53回)
・鹿野司 サはサイエンスのサ (104回)
他、連載記事多数!
第 16 位
S-Fマガジン 2001年09月号 (通巻545号) ネビュラ賞受賞ノヴェラ一挙掲載:テッド・チャン

【著者】スティーヴン・バクスター
【ランキング】 位
【出版社】早川書房
【発売】2001-09-01
【内容紹介】
■■■■■ S-Fマガジン 2001年09月号 (通巻545号) ネビュラ賞受賞ノヴェラ一挙掲載:テッド・チャン ■■■■■
■ ネビュラ賞受賞ノヴェラ150枚一挙掲載! ■
・テッド・チャン 公手成幸・訳 あなたの人生の物語
■ ロシアSF小特集 ■
・A&B・ストルガツキー 大野典宏・訳 面会
・大野典宏 ロシアSFの現況と、ストルガツキーの『22世紀』
・大山博 「不思議惑星キン・ザ・サ」、あるいは不条理な現実の軽やかな悲喜劇
■ スティーヴン・バクスター最新作刊行 ■
・スティーヴン・バクスター 中村融・訳 氷原のナイト・ドーン
・『マンモス/反逆のシルヴァーヘア』の世界
■ 読切 ■
・林譲治 バンシーとの邂逅
・藤田雅矢 ぬへこ
■ 連載 ■
・神林長平 膚(はだえ)の下 (8回)
・谷甲州 パンドラ (8回)
■ コミック ■
・西島大介 空飛ぶリス ~新しい旧世界~ 第9話「空間」
■ 記事・エッセイ ■
・松浦晋也 出雲晶子 宇宙作家クラブのページ (20回)
・高橋良平 クリテリア・ファンタスティカ Ⅵ (9回)
・牧眞司 時代遅れのタイムマシーン (21回)
・友成純一 人間廃業宣言 90年代SFホラー映画論 (8回)
・唐沢俊一の「妄想通」 (33回)
・横山えいじ おまかせ!レスキュー (39回)
・水玉螢之丞 SFまで10000光年 (104回)
・田中光 汎る世界の窓辺より (15回)
・北原尚彦 SF奇書天外 (9回)
・橋元淳一郎 プラトンの洞窟 (33回)
・鹿野司 サはサイエンスのサ (84回)
他、連載記事多数!
第 17 位
21世紀空想科学小説

【著者】北野 勇作
【イラスト】森川 弘子
【イラスト】佐竹 美保
【イラスト】中川 悠京
【ランキング】2507703 位
【出版社】岩崎書店
【発売】2014-04-11
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません