ゲーム理論についてのおすすめ本
第 1 位
ゲーム理論入門の入門 (岩波新書)

【著者】鎌田 雄一郎
【ランキング】5652 位
【出版社】岩波書店
【発売】2019-04-20
第 2 位
ゼミナール ゲーム理論入門

【著者】渡辺 隆裕
【ランキング】12677 位
【出版社】日本経済新聞出版社
【発売】2008-04-08
第 3 位
ビジュアル ゲーム理論 (日経文庫)

【著者】渡辺 隆裕
【ランキング】117452 位
【出版社】日本経済新聞出版社
【発売】2019-04-16
第 4 位
図解で学ぶゲーム理論入門

【著者】天谷 研一
【ランキング】13249 位
【出版社】日本能率協会マネジメントセンター
【発売】2011-04-29
第 5 位
ゲーム理論・入門 新版--人間社会の理解のために (有斐閣アルマ)

【著者】岡田 章
【ランキング】93351 位
【出版社】有斐閣
【発売】2014-09-18
第 6 位
ゲーム理論 新版

【著者】岡田 章
【ランキング】242038 位
【出版社】有斐閣
【発売】2011-12-02
第 7 位
ゲーム理論で考える政治学 -- フォーマルモデル入門

【著者】浅古 泰史
【ランキング】164699 位
【出版社】有斐閣
【発売】2018-12-20
第 8 位
ゲーム理論ワークブック

【著者】岡田 章
【ランキング】169638 位
【出版社】有斐閣
【発売】2015-12-12
第 9 位
ゲームの理論と経済行動〈1〉 (ちくま学芸文庫)

【著者】J.フォン ノイマン
【原著】John Von Neumann
【原著】Oskar Morgenstern
【翻訳】銀林 浩
【ランキング】112402 位
【出版社】筑摩書房
【発売】2009-05-11
第 10 位
ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学

【著者】松島 斉
【ランキング】45093 位
【出版社】日本評論社
【発売】2018-01-24
第 11 位
マンガでわかるゲーム理論 なぜ上司は仕事をサボるのか?近所トラブルはどうして悪化するのか? (サイエンス・アイ新書)

【著者】ポーポー・ポロダクション
【ランキング】24916 位
【出版社】SBクリエイティブ
【発売】2014-06-17
第 12 位
世界の一流企業は「ゲーム理論」で決めている――ビジネスパーソンのための戦略思考の教科書

【著者】デビッド・マクアダムス
【翻訳】上原 裕美子
【ランキング】131319 位
【出版社】ダイヤモンド社
【発売】2017-11-23
第 13 位
ゲーム理論 NBS (日評ベーシック・シリーズ)

【著者】土橋 俊寛
【ランキング】20669 位
【出版社】日本評論社
【発売】2018-11-27
第 14 位
ゲーム理論で勝つ経営 競争と協調のコーペティション戦略 日経ビジネス人文庫

【著者】B・J・ネイルバフ
【翻訳】嶋津 祐一
【ランキング】261800 位
【出版社】日本経済新聞社
【発売】2003-12-02
【内容紹介】yÊíz³¿z½Ìgp´(y÷ÈX) èÜ·ªA¨ÇÝ¢½¾ÉÍxáÈ¢óÔÅ·ByA}]Z^[©ç¢½µÜ·B¨}¬ÖAãø«ARrÉó¯æèÎz
第 15 位
ゲームの理論と経済行動〈2〉 (ちくま学芸文庫)

【著者】J.フォン ノイマン
【原著】John von Neumann
【原著】Oskar Morgenstern
【翻訳】銀林 浩
【ランキング】187022 位
【出版社】筑摩書房
【発売】2009-06-10
第 16 位
現代経済学-ゲーム理論・行動経済学・制度論 (中公新書)

【著者】瀧澤 弘和
【ランキング】33609 位
【出版社】中央公論新社
【発売】2018-08-17
第 17 位
ゲーム理論入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ)

【著者】武藤 滋夫
【ランキング】66822 位
【出版社】日本経済新聞社
【発売】2001-01-01
第 18 位
ゲームの理論と経済行動〈3〉 (ちくま学芸文庫)

【著者】J.フォン ノイマン
【原著】John von Neumann
【原著】Oskar Morgenstern
【翻訳】銀林 浩
【ランキング】189144 位
【出版社】筑摩書房
【発売】2009-07-08
第 19 位
ゲーム理論トレーニング

【著者】逢沢 明
【ランキング】211146 位
【出版社】かんき出版
【発売】2003-03-11
【内容紹介】 『頭がよくなる論理パズル』などのパズル本で定評のある著者が、パズル形式でゲーム理論を解き明かした、注目の1冊。交渉や売買、投資など、さまざまな分野に応用可能なゲーム理論の基礎を、初心者でも理解できるように極めてわかりやすくかみ砕いている。
注目したいのは、頻繁に登場する簡単なクイズを解くことで、ゲーム理論を徹底的に理解し、応用する力が身につく点。株式投資や戦争、将棋、ピッチャーとバッターなどの例を通して、「ミニマックス戦略」や「囚人のジレンマ」「ナッシュの均衡」などを学ぶことができる。もちろん、著者がパズルの大家だけに、クイズの内容も興味深い。
クイズと解説でカバーできなかったトピックに関しては、「豆知識」と称したコラムで解説されており、ここでゲーム理論の発展の歴史についても大まかに理解することができる。
ゲーム理論の解説書は数多くあるが、本書ほど簡潔にまとめられたものは珍しい。教養として押さえておきたい人や、日常のビジネスシーンで活用したい人には、うってつけの1冊と言えるだろう。(土井英司)
第 20 位
経済学のためのゲーム理論入門

【著者】ロバート ギボンズ
【原著】Robert Gibbons
【翻訳】福岡 正夫
【翻訳】須田 伸一
【ランキング】174218 位
【出版社】創文社
【発売】1995-07
第 21 位
もっとも美しい数学 ゲーム理論 (文春文庫)

【著者】トム ジーグフリード
【原著】Tom Siegfried
【翻訳】冨永 星
【ランキング】181925 位
【出版社】文藝春秋
【発売】2010-09-03
第 22 位
シグナリングのゲーム理論

【著者】澤木 久之
【ランキング】302498 位
【出版社】勁草書房
【発売】2014-09-22
第 23 位
マンガでやさしくわかるゲーム理論

【著者】川西 諭
【イラスト】円茂 竹縄
【ランキング】90479 位
【出版社】日本能率協会マネジメントセンター
【発売】2015-04-09
第 24 位
入門 ゲーム理論と情報の経済学

【著者】神戸 伸輔
【ランキング】70355 位
【出版社】日本評論社
【発売】2004-10-01
第 25 位
経営戦略のゲーム理論―交渉・契約・入札の戦略分析

【著者】ジョン マクミラン
【原著】John McMillan
【翻訳】伊藤 秀史
【翻訳】林田 修
【ランキング】93872 位
【出版社】有斐閣
【発売】1995-09-01
第 26 位
演習ゲーム理論 (演習新経済学ライブラリ)

【著者】船木 由喜彦
【ランキング】314248 位
【出版社】新世社
【発売】2004-07-01
第 27 位
ゲーム理論と経済行動: 刊行60周年記念版

【著者】ジョン・フォン ノイマン
【原著】John von Neumann
【原著】Oskar Morgenstern
【翻訳】武藤 滋夫
【ランキング】572504 位
【出版社】勁草書房
【発売】2014-06-30
第 28 位
ゲーム理論 (図解雑学)

【著者】渡辺 隆裕
【ランキング】64115 位
【出版社】ナツメ社
【発売】2004-08-01
第 29 位
高校生からのゲーム理論 (ちくまプリマー新書)

【著者】松井 彰彦
【ランキング】118275 位
【出版社】筑摩書房
【発売】2010-04-07
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません